頑張ってね、元気出してね。大丈夫?まわりがいくら優しい言葉をかけてくれたとしても、結局のところ「誰も私の気持ちを分かってくれない」
自死遺族になってから、家族間ですら悲しみや辛さの原因や質が違うと痛感いたしました。てとてです。
いじめ、病気、事故、障害。
大変なんだろうなぁ、とは思いつつ。自分が想像しかできないことについては、どうしても共感や理解をすることが出来ない。
このページでは、色々ありすぎてツラい、誰も私の気持ちを分かってくれない。と現在苦しんでいる人(と昔の自分)にむけて。
そんなもんです。
仕方ないと、自分に言い聞かせてみたりする日々。
誰も私の気持ちをわかってくれない孤独?いや、そんなもんだよ。

優しい人だから共感できるとか、冷たい人だから共感できないとか、そういうわけではないんだろうな…。
なにごとにおいても、共感や理解ができるのは「現在同じ状況の人、過去に同じ状況だった人」ということがひとつの条件であると考えます。
人は悲しみが多いほど、人には優しく出来るのだから
引用元・「贈る言葉」武田鉄也作詞、千葉和臣作曲
👆3年B組金八先生。
しかしながら。いろんな人の人生に悲しいことが起こられたら困ります。どんな悲しみもわかりあえる人たちばかりの世の中になってしまうなんて、絶対に嫌です。
増えないでくださいと、ずっと思い続けています。
自分の気持ちは自分にしかわからないという基本概念
わかってもらえると思っているから苦しいです。
心のどこかで期待をしていると、わかってもらえない時に悲しくなってしまいます。
基本的に他者からの心の理解は期待しないほうが、心は生きていきやすいです。
それでもわかってもらいたい場合
- 同じ悩みや苦しみを持つ人とSNSサービスで繋がってみる
- 悩みをメールやチャット、電話などで相談を受けてくれる窓口に駆け込んでみる
身近ではないゾーンに望みをかけてみたり…。
ツイッターで人の優しさに救われて、今生きている人がここに(私)がいます。まだ未経験の方はぜひ、お試しくださいませ。
私はわかってもらいたいほうです
私自身、ツイッターにて近い境遇の方と繋がっております。
夫を自死により亡くしていますので…そうそう共感や理解をしてくれる人がまわりにおりません。
いたら困ります。
ツイッター上の自死遺族さんのツイートに対して、痛いほど気持ちがわかる…といいねのハートを連打することが日課です。現に今日もいいねを押していますし、明日も確実に押すでしょう…。
そのおかげで今日も生きております。みなさまありがとう…。
SNSがあるからさ
いろんな人と繋がれる分、自分の苦しみは自分だけのものじゃないことを思い知ることができます。
この点、いい時代だと思います。
最近の悩みは、ツイッターのフォロー&フォロワー数が増えたときに悲しい気持ちになることです。
本来なら、こんな悲しいことを分かり合える人数が増えてはいけないことだから。
わかってほしいと思いながら、わかってくれる人数が増えて欲しくもない。
わがままだ…(;^ω^)
自分の心がわかってもらえなくてツラい人へ。
いつでもスマホから、わかってくれる人につながることができます。人と繋がる手段が、手の中にある。
とりあえず。身近で理解者が得られなかった時は、遠い人から探してみてください。
(*’ω’*)
別にフォローしなくてもいいので、私にツイートしていただいても、もちろん構いません。
他愛のない話でもなんでも、声をかけてくださいませ(/・ω・)/