もうすぐ東京の美術館ではゴッホ展が開始されるということで…。
今朝は、以前のゴッホ展で購入した印象派のCDを聴きました。
🍀絵画にも印象派があるように、音楽にも印象派があります。
- 絵画ならモネ、ゴッホ、ルノワール、ドガなど。
- 音楽ならドビュッシー、ラヴェルなど。

私は絵寄り。はなちゃんは音楽寄りだけど…

印象派って、いいよねぇ。
そんな、はなちゃん。
私の娘であり、我が家の素敵なアーティスト。
【はなちゃんへの感謝】私達は娘の奏でるメロディのファン

はなちゃんが、音楽を始めたのは小学校1年生の頃。
ご近所のピアノ教室がはじまりです。
練習をしてこなくても全然怒らない、とても穏やかな先生のもとでピアノを学びました。
途中、ピアノが好きじゃない時期があったものの。
最終的には、ピアノを弾くのも楽しいと感じ、ひとつの趣味になったようです。
これって、おおきな宝物。
素晴らしい先生に出会えて、音楽が好きになったこと。良かったと感謝しています。

中学生になり。
文化部の王道、吹奏楽部に入部。フルートと出会いました。
そこからです。
はなちゃんは、ピアノもフルートも、よく練習していました。
その音色は、家の中に広がり。その音色を聴くことは、私も夫も幸せな時間のひとつでした。

うーん。たいしたもんだなぁ…✨
今は、自分が家にいる時間も減り、はなちゃんの音色を聴く機会も減ってしまいましたが…。
ここ最近、また耳に届いた時があり。
また聴けたなぁ。
と、嬉しかったです。

はなちゃんが、気ままにメロディを奏でてるのっていいな。
鼻歌も上手。
はなちゃん・初めてのアルバイト

ここにきて。
はなちゃんが、人生で初めてのアルバイト。
最近面接を受け、無事に採用が決まったとの事。
\うわーん!/
私の心は複雑です💦
- 嫌な目に合わないかな
- 辛い思いをしないかな
- お肌が弱いから、手が荒れたりしないかな
なにより。夫が居たら、はなちゃんは働いていなかったと思うし。部活も続けていただろうと思うのです。親として痛恨の?情けなさの極みだった件。※トラウマ。

1発宝くじ当てて、はなちゃんに遊んで暮らしてもらいたいわ!!

てとては、宝くじ買ったことないでチュよね?
うん。ギャンブル要素は、少し苦手。
それにしても。自分は高校生の頃にいくつかバイトをしたくせに…子供が働くとなると、妙に心配してしまう…(;´・ω・)なんなんだろうなぁ、これ。
頑張り続けている娘への言葉

はなちゃんへ。
支えてくれて、ありがとうございます。
私がお母さんなのに。年齢も37年生きている、人間の中堅どころなのに。
この度は。本当に、心から、どうしようもできなかったです。
はなちゃん自身。突然、自分のお父さんが帰ってこなくなり…見つかったあとには、お葬式の話になり。生活が一気に変わってしまい、いろいろな気持ちになったと思います。
色々な気持ちにも、させてしまったと思います。
弟のジョルジュよりも、年が上のぶん。しっかりしなくちゃ、という気持ちも働いてしまったかもしれません。
我が家の女性は、私とはなちゃんのふたり。精神的な部分に気づいてくれるのは、はなちゃんでした。
泣きやめない時。
苦しくてどうしようもない時。
そばに来てくれてありがとう。頭をなでてくれてありがとう。話を聞いてくれてありがとう。
辛い思いをさせてごめんなさい。
私の人生で1番苦しかった時。心を支えてくれて、ありがとう。
いつか一緒に叶えたいこと
また千疋屋のパフェを食べに行きたいです。
久石譲のコンサートを聴きにも行きたいです。
海外旅行もしたいです。
連れていきたいケーキ屋さんもあるの。
気球にも、また乗りたい。
「また明日ね」すら言えなかったのが、いつかの話を出来るようになりました。
ありがとう。
頑張らなくても大好き
わざわざ記す必要もない内容ですが…。
言葉にしておかなくては、伝わらないこともありそうなので、ここで記録します。
はなちゃんが何にも頑張らないとしても、大好きだし、だいじよ。

タコもはなちゃんが好きでチュ。