自死遺族として、言われるとリアクションに困った言葉たち。
元気そうですね(※良かったです、もこの後に加わったりする)。落ち着いてきましたか?(※おかげさまでと返答すると、良かったです、がやはり加わる)

元気じゃないYO、良くないYO
哲学の域にはいってまいります。
- なにをもって「元気」とするのか?
- なにをもって「落ち着いた」とするのか?
そこが不明瞭なままでもいい。ひとまず1番無難なリアクションを知りたい。
なんて答えたらいいの?

ありがとうございます
現在の答え方、これ1択。
元気そう・落ち着きましたか?は、リアクション困難な件

元気なわけないYO!
落ち着いてもないYO!
心のアップダウン凄いYOー!
…と、のどまで出かかりますが…(笑)自分の本当の心境を伝える意味や必要性など、どこにもないと思っております。
伝えたところで共感も理解もしてもらえない事のほうが多かったし…。
苦しいところをどうにかこうにか生きているのに…「元気そう」「落ち着いたようで、良かったですね」などと言われると、癪にさわるといいますか…
結構、いやな気持ちになります(*’ω’*)

きゃー。心が狭いでチュ?

私の心は四畳半!
いや。一畳ヨガマットくらいかな。
「ありがとう」は自分を助ける言葉
他にも良い返答があるかもしれませんが…私は「ありがとうございます」だけで、早々に会話を終わらせてしまいます。
はじめは、どう返せばいいのか?真面目に考えてしまい、もどかしいやり取りを繰り返していたのですが…、ある時にふと
心境の説明は不毛!
という気持ちになってしまい。ありがとうございます。だけを答えて、やりとり終了。
私にとっては、心のストレスも軽く済み、ありがとうの言葉の便利さに、自分自身が救われているところです。
※以前は「ありがとう…」と言いかけた途中で、ブワッと涙があふれてきて、結局全然元気じゃない状態を見せてしまうこともありましたが(;^ω^)
それはそれで、しかたないか。
相手も、何て言えば分からないはず
👇以前書いたページ。
実際にその人と同じ立場や、似た立場にならない限り、共感できないことについて書きました。
私は現在、自死遺族ですが、こういったことが起こらずに今も穏やかに暮らしていたら、遺族の気持ちなどわかることはなかったはずです。
元気になりましたか?落ち着きましたか?と声をかけている側になっていたはずです。
人間は話してもわかりあえないことがある。
それは悪い事でもなんでもなく、そういうものなのだと思っています。
気にかけてくれて「ありがとう」
なんて声をかければいいか分からない中で、会話をしてくれたお相手さま。
こちらの気持ちを分かることが出来なくても。
気にかけてくれて「ありがとうございます」
そんな気持ちを込めて、ありがとうございますとお伝えしております。
フォロワーさんへ「ありがとう」
そんなこんなで。
結局のところ、日常生活では普通な感じで暮らしているので…ツイッターで心にたまった重荷?苦しさ?のようなものを、つぶやかせていただいて、助けていただいております。
共感をしあえる人に出会えて感謝です。
共感をしあえる人が(自死遺族が)これから増えないで欲しいことを祈りつつ。
いつも助けてくれるフォロワーさんや、たまたまここに辿り着いてこのブログを読んでくださった方へ。
読んでくださり、ありがとうございます。
今日も1日、全員無事で過ごせておりますように。
おやすみなさいです(*’ω’*)