夫が亡くなって以降、キラキラしたもの・幸せなイベント・明るい雰囲気など、受け入れづらくなりました。てとてです。
死別後しばらくは、全て拒絶!

生きることすら拒絶!
くらいの拒絶っぷりでしたが…。
夫の命日から1年と10か月が経った現在。

イルミネーションを見に
子供たちを誘いましたね
うん。
もう、どこかへ連れてってくれる夫(パパス)は居ないじゃない。
行きたいところには、自分から行かなくちゃね。

てとて。
元気出たでチュね
不都合なく、日常生活を繰り返せるようになりました。
おかげさまです(/・ω・)/
おすすめ!足利フラワーパークのイルミネーション

娘と息子も、忙しいスケジュールの中。
母親とのお出かけに「しぶしぶ付き合ってくれてるんだろうな」という考えが、心にうっすら影を落としているマイハート。
でもまぁ

楽しみだね♩
と言ってくれる息子と。

別に、いいよ。
と言ってくれる娘。
お言葉に甘え、レッツゴー。
日本で1位のイルミネーション!

帰宅後の翌日に、お義父さんからの話で知ったのですが。
足利フラワーパークのイルミネーションは日本で1位のイルミネーションとの事。
「第10回イルミネーションアワード」が発表され、栃木県足利市の観光植物園「あしかがフラワーパーク」がイルミネーション部門で7年連続1位に輝いた。
東京新聞・首都圏ニュース(栃木)

行ったら予想以上の
美しさでした
お写真。少しずつ並べてゆきます。


春夏秋冬にあわせて、曲と景色が変わっていく、とても凝ったイルミネーションのエリア。
撮影が下手すぎて申し訳ないのですが、とても綺麗でした。
行く機会がございましたら、すべてのシーズンをじっくり堪能してきてください♩
白いお城のイルミネーション

白いお城のイルミネーションは、ロマンチックな雰囲気で見ごたえのあるイルミネーション。

ラブラブカップル
ばっかりでチュ

いいんだよ
エリザベス…
これでいいんだ…
ラブラブカップルや仲良しご夫婦を見るたびに、悲しみで胸がえぐられていた過去の私。
胸が『キューッ!』となりますが…
泣かなくなったよ。
正直に言えば、泣くときもあるけれど。そういうのは、ひとりの時だけになったよ。
開催期間は2月14日まで!
クリスマスどころか、バレンタインデーまで光り続けています。
イルミネーションを立ち止まって見るため、想像以上に体の芯から冷えてしまいます。
防寒対策をしっかりと!
風邪をひかないように、準備していってください。

園内のトイレの水道
お湯が出るので
ありがたいです
周辺にある無料駐車場。私達は日曜日の夜に行ったのですが、遠いところならば空いていました。
遠い駐車場からでも、歩いて7分程度で西ゲートに到着。
ある程度歩きやすい靴であればどこへ車を止めても、遠すぎてツラいという事も無いと思います。
肉巻きおにぎりvsだんご
寒さで指がかじかみすぎて、お写真がありません。
園内の軽食も人気があり、途中にあった団子の屋台の行列は長め。
ひとたまが大粒の食べ応えのありそうな、お団子各種。

食べる?

いや、いい。
こんな流れで食べずにスルー。
その後、別のお店に到着。
佐野名物の佐野ラーメンか?芋フライか?
はたまた、名物ではない肉巻きおにぎりか?

……
肉巻きおにぎりで!

じゃあ肉巻き
3本!
価格は1本400円。
※何度も佐野には来ているのに、一度も佐野ラーメンを食べたことがないね。と雑談をしながら、3人とも震えた右手で、肉巻きおにぎりを食しました。
超絶、美味しかったです!
息子・屋外のストーブを発見
外の飲食スペースに、ストーブの存在を息子が発見。

ちょっと
暖まってくる!
フリーダムな完全屋外にあるストーブの暖気。
全く暖まらずに、息子が戻る。
本当に本当に暖かい恰好をして、ホッカイロも持参してご来場ください。


最終的に、一番大好きだったのはポインセチアのライトアップがあるエリア。
たくさんのテーマが練られている、凝ったイルミネーションも勿論。
暗くて見えにくいものの、園内の植物もしっかり手入れが行き届いています。
夜間でもごみを拾って歩く係員の方もいらっしゃいました。
美しい夜も、美しい植物も。
足利フラワーパークの職員さんたちのおかげで、楽しむ事が出来ました。
キラキラしたものが美しいと、心より感動です。
これからも、たくさんの人に愛され続けますように。